絞れる「三角コーナーと茶殻入れ」

 空ペットボトルで作った水切り容器です。水切りネットをセットして、容器を上から軽く押すとキノコ状に変形するので、もう片方の手で水切りネットを引っ張って水を切ります。生ゴミの水切りは、茶殻を他の生ゴミと分けて絞ると効果的です。(エコジャパンカップ 2013 受賞作品)

      

生ごみの水切り容器水切りネットを取りつける生ごみを絞りやすく容器が変形水切りネットを引っ張って生ごみの水を切る

三角コーナー


茶殻の水切り容器水切りネットを取りつける茶殻を絞りやすく容器が変形水切りネットを引っ張って茶殻の水を切る

茶殻入れ


材料と作り方

材料(本体)

三角コーナー

・炭酸系ペットボトル
※ 直線的な台所洗剤の詰め替えボトルやのむヨーグルトの容器(写真)なども利用できます。
・プラスチックチューブと留め具
・アルミ線(チューブに通して形を整える:直径2mm程度)
※ プラスチックチューブは、曲げ加工されているО型便座カバーの芯が最適です。
※ 留め具はО型便座カバーの芯についているものの両端を切って短くしたり、塩化ビニールチューブ(外径6mm、内径3mm)を使用します。

材料(土台)

・ペットボトルのキャップ
・吸盤(シンク用:キャップの穴にねじ込むのでH型タイプのもの)
・広口ペットボトル(卓上用:醤油や味醂のペットボトル)
※ 茶殻入れもシンクで使う時は吸盤を付けます。

道具

・ハサミ、カッターナイフ、穴あけパンチ、ドリル

作り方(本体)

・底の部分を切り取り、側面に切り込みを入れ、先端の2ヶ所に穴をあけ、断端を内腔に向けて折り曲げて、同じ方向に捻じれるように、穴にチューブを通して留めます。


<ポイントアドバイス>

底の切り取り:ハサミが入るようにカッターナイフで切り込みを入れて、製造時につくラインに沿ってハサミで切ります。


印付け:製造時につく両側のラインをもとに、紙を巻いて、その紙を8等分に折り曲げて、ペットボトルにあてて印をつけて切ります。


穴の位置:V字に曲げる時は、先端から1cm位と3cm位離れた所2ヶ所に、穴あけパンチで穴を開けます。手で上から押したときに角が当たるのが気になる時は、U字に曲げてチューブが通せるように4cm位離します。


一つ穴パンチのカバーを外して逆さにして使う

穴あけ:一つ穴パンチのカバーを外して、逆さにして使うと開ける場所が確認できます。


チューブ通し:アルミ線はつなぎ目がチューブのつなぎ目とずれるようにすると抜け難く形も整います。、U字の時は隙間が出来ないようにひとつの断端の2つの穴の間で留めます。


作り方(土台)

・ペットボトルのキャップに穴を開けて、吸盤をねじ込みます。
・卓上用の台は、広口ペットボトルの上部と下部を組み合わせます。

補足

プラスチックチューブは、О型便座カバーの芯が自宅に沢山溜まっていたので使いましたが、芯だけは売ってなく、市販のポリエチレンチューブは、穴に通す時に擦れるとチューブ表面がザラザラになってしまいました。
この容器は直接手を触れないので、入れ替えたばかりの熱い茶殻も絞れますが、生ゴミや茶殻を沢山入れると覆うように変形できなくなったり、水切りネットを手で掴んでぎゅっと絞った方が水が切れるなど課題もあります。


                 

他の作品も見る