ガス漏れ警報器点検の便利グッズ

 伸縮棒で天井の高いマンションでも脚立が要らないだけでなく、ワンタッチでガスの持続放出ができます。本体にセットしたライター型テストガスの容器を親指で上から押すとレバーが掛かり、指を離しても放出が続き、本体下部の突起を少し下げるとレバーが解除されて放出が止まります。

      

本体にガスライターをセット親指でライターをワンプッシュ指を離してもロックされてガスを放出下部の突起を下げてロック解除されて放出ストップ

材料と道具

材料

ガス漏れ警報器点検便利グッズ材料

・交差金具(ネグロス電工)、アンプル型植物栄養剤容器とキャップ、スペーサー(M5×10)、シリコンチューブ(内径12mm、1cm程度)、指示棒、絶縁キャップ(1.25mu)、ドリル刃先カバー。結束バンド(幅3mm)、ネジ(M4)、輪ゴム(#7または8)

道具

ガス漏れ警報器点検便利グッズ道具

・ハサミ、カッターナイフ、ペン、マルチドリル(3mm、4.5mm、9mm)、ドライバー、ペンチ、レザーパンチ(2mm穴、キリでも可)、フレキ管カッター(カッターまたはハサミでも可)、彫刻刀(丸15mm カッターでも可)、丸材(穴あけの土台用無くても可)

作り方(本体)

・植物アンプル容器の底部と先端(指示棒がギリギリ入る位置)を(フレキ管)カッターで切り、印をつけて穴を開けます(輪ゴム穴は2mm、交差金具穴は4.5mm、液量確認穴は9mmを2ヶ所開け楕円に、結束バンド穴は3mmと4.5mm)


・植物アンプルのキャップに上部(4.5mm)側面4ヶ所(3mm)に穴を開け、側面に切り込みを入れ、指示棒の頭を外してネジ止めします。


・指示棒をアンプル底部の穴から先端に入れ、キャップが広がらないように引っ張っり込んでネジを締めます。


・スペーサーをペンチで広げて交差金具のコの字部分に差し込んで形を戻し、シリコンチューブを通します。


・植物アンプルに開けた穴に交差金具の断端を差し込み、ドリルキャップを被せさらに絶縁キャップを被せます。


・指示棒が上がってこないように結束バンドを通して止めて、断端を4.5mmの大きい穴に押し込みます。


・彫刻刀で開けたところから飛び出し防止用の輪ゴムを取りつけます。


             

・ガスライターを上から差し込んで、輪ゴムを白い放出板の下に掛けて完成です。※ 輪ゴムは容器側面の内側を通して掛ける方が擦り切れ難いです。


補足

ガス漏れ警報器点検の便利グッズ

 クリップに指示棒を付けた前作は、何度も使うとクリップが曲がったり、ビーズを掛ける操作も煩わしくなってきました。ホームセンターで交差金具を見つけた時は、具体的なアイデアはなかったけれど、値段も高くなかったので取りあえず買いました(訳の分からない物が増える要因です)。数ヶ月後ライターを挟み込んでみて、コの字型に曲がった部分で放出板を押した状態で固定する方法を考え始めました。紐を止めるバネで押し上げるなども試して、チューブの差し込みも最初は細いチューブの側面に穴を開けてました。容器も印鑑ケースやコインケースをダメにして、植物アンプルの容器に辿り着きました。容器に入れるのに交差金具の断端を短く切ろうとしましたが、硬くて諦め、穴を開けて通すようにしました。スペーサーの大きさを色々試していた時、偶然突起に触れて、カチンと音がして解除されました。思いがけない要素が加えられて良いものができました。

他の作品も見る